ブログ
- 2023/11/09
【冬を前に知っておきたい!】冷えと体の不調、その深い関係性
寒さが増す11月、
体の奥深くまで、
冷えが忍び寄る時期となりました。
体温の低下を単なる「冷え性」と
捉えていませんか?
実は、それが体全体の健康や美容にも
大きな影響を及ぼしています。
私たちの健康と体温の低下には、
どのような関係性があるのでしょうか。
今回は、3つのポイントについて、
深掘りしてみたいと思います。
=========
1. 免疫力の低下
=========
体温が1度下がると、
免疫機能が30%も低下します。
これは、私たちの体内での
免疫細胞の活動減少と
関連しています。
特に、リンパ球という
免疫細胞の活動が鈍化します。
リンパ球はウイルスや細菌を攻撃する
主要な細胞の一つです。
その機能が低下すると、
風邪や感染症に対する
抵抗力が弱まります。
さらに、免疫に関連する物質や
抗体の生成も低下します。
そのため、感染した際の
体の対応が遅れ、風邪が長引いたり、
感染症の症状が重くなるリスクが増えるでしょう。
11月の寒さは特に、
体温を下げる要因となり、
体を守る免疫力も
減退させるのです。
=========
2. 新陳代謝の低下
=========
体温が低下すると、
基礎代謝も低下します。
この背後には、
甲状腺ホルモンの分泌低下と
酸素供給の減少が関与しています。
甲状腺ホルモンは、
新陳代謝を調整する役割を持つため、
その不足はエネルギーの生産を阻害します。
加えて、体温の低下は血流の悪化を招き、
筋肉や臓器へ運ぶ、酸素と栄養も減ってしまいます。
このようにして、
疲れやすさやエネルギー不足が生じ、
老廃物の排出も遅れがちとなります。
肌荒れやむくみだけでなく、
さらには長期的な健康問題の原因にもなりえます。
冷え性対策は
美と健康のポイントと
言えるでしょう。
=========
3. 内臓機能の低下
=========
体温の低下は、
内臓の働きに大きく影響します。
消化器系は特に影響を受け、
胃腸の不調や便秘に
つながることもあるでしょう。
冷えることで血行が悪くなり、
栄養や酸素の供給が不十分になってしまいます。
これが内臓機能全体の低下に影響し、
ホルモンのバランスも乱れる原因になる恐れもあります。
例えば、インスリンのようなホルモンが、
正しく分泌されなくなる可能性も考えられます。
そして、肝臓の解毒や代謝の
働きも低下。体内の毒素の排出が
遅れ、健康に悪影響を及ぼす
恐れが増します。
これらの情報を踏まえると、
冷え性をただの小さな悩みと
考えるのは誤りです。
11月の寒さを感じる前に、
冷え対策を始めることは、
あなたの健康と美容を
守る鍵となります。
冷え対策として、
温かい飲み物を摂ったり、
適度な運動を取り入れたり、
自身で取り組んでください。
さらに、継続的な体温管理を
心掛けることで、
冬の健康に繋がります。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。